【超初心者のWordPress】
私がWordPressを挫折した理由は分かりきっている話
HOME < DESIGN WORK < WordPress

私はWordPressを一度挫折しています。
ただ、サーバーは2年契約ではじめたので、その挫折している間のサーバー代は
ゴミ箱にポンポン入っていったわけです・・・恐ろしいですね。
なぜWordPressがイヤになってしまったか。
その理由は、自分でも分かりきっておりました。
レイアウトにこだわりすぎ!
これにつきる!
今までの記事でも、「タイトルの文字を少しだけ小さくしたい」だの
「タイトルを改行したい」だの細かいことを書いてきたことからも分かりますよね。笑
その他、「ここに隙間がほしい・・・」とか。
そんなの今はどうでもええねん!と言われそうなことを延々とやっていました。
実は私、AdobeのDreamweaverを使っていたことがあります。
あれもめちゃくちゃ苦労しましたが、レイアウトはかなり自由にできます。
それに慣れてしまっていたものだから、良くない「こだわり癖」がでてしまい
思い通りにいかず「無理~」という結果に・・・
だって、WordPressって、何をプラグインでやって、何を元々ある機能を使うかとか
全然わからなくないですか?
いきなり有料テーマっていうのも心配ですしね。
無料テーマで思い通りにしようとした結果、撃沈してしまったわけです。
初心者は素直にテーマにしたがうこと
サイトでどんなモノを扱うかによると思いますが、
まずは細かいことを気にせず、テーマどおりのレイアウトで記事を書いていくことです。
私のように、サーバー代を無駄にしないためにも・・・
後から気になったところを直すのに
全ページいじらないといけなくなると大変ですが。
(私は既に何回かやっています 笑)
本を一冊買ってみる
WordPressは、分からないことがあればネットで何でも調べることができます。
ただ、テーマを選ぶにもものすごい量があるし、
プラグイン1つ調べるにも沢山の記事が出てくるし・・・・で、もう何がなんだか。
私は優柔不断だし、いろんな意見に左右されがちだったので
本屋さんに行き、「その買った本に従おう」と決めました。
私が買ったのは「世界一やさしいプラスWordPress」という本。
魅力的だったのは価格と薄さです。
分厚くて詳しく書かれた本も沢山ありましたが、
私が本を買う理由は 情報量を少なくし、まずは形にする という事だったので
「これならできそう」だと思いました。
実際、本当にシンプルな内容で最低限必要なことが書かれている感じです。
私は基本、この本に従い、足りないなと思う所はネットで調べるというスタイルにしました。
ネットで情報を探すのに疲れたら、本屋さんに行ってみるのはオススメです◎
最初はハードルを低くでOK
ブログをはじめるにあたって、「完璧にしなくては!」と思い
なかなか公開できずにいました。
でも、まずは公開している状態にすることが大切だと感じています。
非公開の状態だと、いつまでも細かなところをコネコネしているだけ。
公開してしまえば緊張感が出て、やらなければいけない事に対してスピーディーになります。
公開してすぐなんて、誰もブログを見ていないのでいくらでも調整できますよ!
(今の私がその状態)
ある程度記事を書いたら、
セキュリティ面だけちゃんとしておいて、あとは公開するのみです!
私のブログもまだまだ至らないところばかり。
日々勉強中でございます。
同じ初心者の皆さま、一緒に頑張りましょう!