【超初心者のWordPress】
画像にリンクを貼ってみる編~その①
HOME < DESIGN WORK < WordPress

前の記事で、ギャラリーに画像を並べるまでを説明しましたので
今回はその画像にリンクを貼っていきます!
今回もアイコン素材TWO-PEAS!メンバーのマリアちゃんのページでご説明します。

よろしく♪
完成形がこちら ↓↓↓↓

※ちなみに、WordPressの『Lightning』という無料のテーマを使用しています。
STEP 1:プラグインをインストールする
画像にリンクを貼るのは『Gallery Custom Links』というプラグインを使うのが簡単です。
★プラグイン → 新規追加 → Gallery Custom Links

インストールして「有効化」します。
※私の場合、「使用中のWordPressバージョンで未検証」と出ましたが、ひとまず問題なく使えています。
(今後どうなるかは分かりませんが・・・)
STEP 2:画像にURL情報を追加しよう
メディアライブラリから、画像の情報を見てみます。
【Gallery Custom Linksをインストールする前】
↓↓↓↓

【Gallery Custom Linksをインストールした後】
↓↓↓↓

プラグインをインストールした後は、画像にリンクURLの入力欄ができます!
ここに、URLを入力しておけばギャラリーに並んでいる画像にリンクが貼られます。
カンタンですね♪
ただ、この画像自体にリンクがくっついているので、ギャラリー以外でこの画像を使っても
当たり前ですが入力してあるURLに飛んでしまいます。
STEP 3:キャプションにもリンクを貼ろう
画像のキャプションにもリンクを貼っておこう。
これはプラグインとか関係なく出来ます。
ギャラリーのキャプションにカーソルをあてると、色々編集できるBOXがでてくるので
(ー)みたいなところをクリックします。


青い枠の中にURLを入力して、その下のグレー枠のところをクリックすればリンクが貼られます。
新しいページで開くか、同じページで開くかは
一番下の「新しいタブで開く」のところでON/OFFできます!
キャプションにリンクを貼ると、こう↓↓↓

キャプションが青くなって見にくいなぁ~ってなるので
文字の色を変更します。
キャプションを選択して出てくるボックスの「ⅴ」みたいなところをクリックすると、
文字に装飾できるイロイロがでてきます。
「文字色」で文字の色を自由に変更できますよ!

私は、文字色を変えてからリンク貼ると、なんか上手く行かなかったので
リンクを貼ってから文字色変えてました。
リンク貼り完了!・・・でも
以上で、ギャラリーの画像とキャプションにリンク貼れました!
めでたしめでたし、と思ったらちょっと気になる点が・・・
キャプションを入れるとグレーのグラデーションかかりますよね?
画像にURL貼ってあるのに、グレーの部分はクリックできないという事実・・・(涙)

これも、色々調べてなんとか解決しましたが、
長くなってしまったので次の記事で!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⇒次の記事はこちら