【超初心者のWordPress】プラグインを使ってバックアップをとるのが簡単すぎて不安になるレベル。

HOME < DESIGN WORK < WordPress

前回、もろもろの更新が怖すぎて震えているお話をしましたが、
そんな私でも、もしもの時のために
ちゃんとバックアップをとっているのです!(※正しくは、最近とるようにしたのです)

初心者に嬉しい「オールインワン」なプラグインを使ってみました。



STEP:1 All-in-One WP Migrationをインストールする

今回使ったプラグインはこちら
『All-in-One WP Migration』↓↓↓

WordPressバックアッププラグイン

プラグインの「新規追加」からこちらを「インストール&有効化」します。

STEP:2 ファイルをエクスポートする

有効化したら、「エクスポート」を選択して、エクスポート先は「ファイル」です。
(ファイル以外は有料みたいです・・・)

「高度なオプション」では、エクスポートしないものがあれば選択します。
私は今回は特にチェックせず、すべてエクスポートしておきました。

※このときに「SiteGuard」のプラグインが邪魔してくることもあるそうです。(私は特に問題ありませんでしたが)
 もしそうなったら、一度SiteGuardを無効化してから作業をする必要があるとのこと。

STEP:3 ファイルをダウンロード

エクスポートファイルが完成すると、このような表示がでてきます。

All-in-One WP Migration説明3

ダウンロードボタンをクリックして終了。
ホントに?!ってくらい簡単でした。

このプラグインのことを色々調べていると「インポート時の容量問題」がでてきますね。
無料の状態だと、インポートできるのは30MBまでということは、既に私はオーバーしている!(汗)
お金をかけずに容量をアップさせる方法もあるようなので、また試してみようと思います。

初心者でも簡単にバックアップ完了しました!

バックアップしたものはこんな感じで表示されます。
ここからファイルのダウンロードや復元もできるようです。

この『All-in-One WP Migration』というプラグインは
WordPressのお引越しでも重宝するようなので、使っていて得しかないですね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓↓こんな記事もあります

【超初心者のWordPress】もろもろの更新が怖すぎる問題。