【Lancers】ひとり反省会:
これはロゴではなくただのイラストだった。
HOME < DESIGN WORK < Crowdsourcing

残念ながら落選してしまった制作物を見ながら
ひとり反省会をひらきます。

ロゴとは何か分かっていなかった
そもそも、ロゴとは何か。
ギリシア語のロゴテュポス (λογότυπος) に由来し、ロゴ = 言葉、タイプ = 活字からなり、
Wikipedia
本来は1単語のための連字活字を意味した。
ロゴタイプとマークを合わせて図案化したものは、ロゴマークと呼ばれる。
さらに、マークとは何か。
マーク(mark)とは、人間により作られた、記号・符号・しるし・標章・図案等のこと。
Wikipedia
文字そのものはマークとは言わないが、図案化・装飾化した場合にはマークと呼ばれることがある。
通常は、小さなスペースに記載できるような、外見的な情報量の少ないものである。
そう、ロゴマークとは本当に必要な情報のみをデザインするものです。
ちゃんとクライアントの意図を読み取り、伝えたいことだけをスッと伝えるようなものがいいんですよね。
さて、私が提案したロゴマークを見てみましょう。
(※実際の会社名ではなく「COMPANY NAME」に変更してあります)


・・・・・・・
情報量多っ!
これは「ロゴマーク」などではありませんでしたね。
もう恥ずかしい、恥ずかしい上に申し訳ない。
作っている最中は一生懸命だったし、
上手くできたと思ったのですが
私が一生懸命つくっていたのは、ただのイラストでした。
主役は何だ?
この時のメインの製品は「食器」でした。
ただ、その商品を使うことによりもたらされる幸福感のようなものも表現するため
「人」も重視したいということから脱線し、人がメインになったロゴを作ってしまった。。
当選されたデザインを見て、ホントにさすがだなぁと感心しまくりでした。
大切なのは、主役が誰かをちゃんと理解し、デザインすることです。
勉強になります・・・
今回学んだこと
ロゴマークをつくるときは、
・主役を取り違えるな
・情報量を必要最小限にしろ
当たり前のことですよね。。
身をもって知れたことでヨシとしましょう。
さて、そんなこんなで
現時点で60件程提案していますが、いまだ当選ゼロでございます。(参加報酬は一件いただきました!)
引き続きがんばります。
↓↓↓こんな記事もあります