【Lancers】
ランサーズを始めて2週間、取り組み方が確立しました。
HOME < DESIGN WORK < Crowdsourcing

在宅でできるデザインのお仕事がしたくて
クラウドソーシングの「ランサーズ」に登録して2週間。
はじめは勝手がわからず、何をするにも恐る恐るで時間がかかり、効率が悪すぎましたが
ようやく、私なりの取り組み方が確立しました。
ちなみに、私は「デザイン制作」カテゴリーの「ロゴ作成・デザイン」を主に取り組んでいます。

ランサーズタイムを決める
私は現在フリーなので、いつまででも出来るのですが
他にも取り組みたいことがあったので、9時から16時までに区切りました。
キリがわるければ終わるまで。遅くとも17時には作業を終わります。
メリハリをつけると集中して作業ができます。
もちろん、途中でお昼休憩は1時間とりますよ!
目標数を決める
一日にいくつの案件を完成させるか目標を決めます。
私は今のところ、1日に5個以上と決めています。(多分これでもかなり少ない・・・)
クライアントの要望をよく読んで、できるだけ情報を集めたりしながら
ひとつひとつ丁寧にデザインしています。
こだわって時間をかけすぎるのが自分の悪い癖だとわかってはいますが、やっぱりクライアントのことちゃんと考えてつくりたいですもんね。
だから落選するとちょっとショックです 笑
今後は少しずつ、時間内に作れる量を増やしていきたい!
案件の選定はランサーズタイム外で!
最初、ランサーズタイムに案件を探しておりました。
これが、まぁ非効率!
ある程度カテゴリーチェックで絞り込めますが、それでも数百件ヒットします。
全部取り組めるわけないし、案件によっては、得意不得意もありますから
ひとつひとつ見て探すのは結構時間がかかるのです。
なので、あらかじめ案件は選定しておくことにしました。
そこで役に立つのが『お気に入り機能』
私は、iPadでもランサーズにログインしていますので
テレビを見ながらとか、寝る前などのちょっとした時間を使って案件をチェックし
めぼしいものを “お気に入り” に入れています。
そして、ランサーズタイムにはそこから選んで取り組むのです。
簡単なことですが、これだけでかなり効率UP!
デザイナーとしての個性に自信をもつ
当たり前ですが、世の中にまったく同じ人間はいません。
歳も環境も、経歴も技術も感性もまったく違う。つくるデザインもみんな違う。
・・・・のは分かっているのですが、やっぱり他のランサーの方のデザインをみると怖気づいてしまう。
もちろん、クライアントのことをちゃんと考えて丁寧につくったデザインだけど
最初のころは「これをプロとして提案しても恥ずかしくないのだろうか」と心配になりました。
でも、人の好みはそれぞれ。
他の皆さんみたいに、シュッとしたカッコイイデザインはできないけど
遊び心のあるデザインは得意だ!これは私にしかできないデザインなんだと言い聞かせて提案していくようになりました。
こんなデザイナーがいてもいいよね◎
(ちょっとクセ強めなものも多いですけど・・・)
少ない情報から一生懸命考えたデザインをたくさん提案して
当選できたらそれが自信になる。
落選したら、当選したデザインから学んでを繰り返していけばいいんだと思えるようになりました。
デザインは楽しい
会社勤めしていたころは、自社製品のデザインがほとんどだったので
お客様がいてデザイン提案する、という経験の連続は少しドキドキします。
でも、色々な理念や業種があって、好みが全然ちがう課題に取り組む事はとても楽しい。
できないことが出来るようになったり、今まで作ったことないテイストのものを作ってみたり・・・
これからも続けて、デザインスキルを上げていきたいと思います。
ただ、
ランサーズはじめて2週間時点で当選作品はまだゼロです・・・
がんばります。。